時短でも美髪に♪忙しいママに最適なシャンプーのリアル効果と口コミ

うるつやしゃん|忙しいママでも美髪シャンプーおすすめ人気ランキング

シャンプーおすすめ シャンプー体験談

「クレイシースパ」夏に頭皮マッサージで抜け毛ケアできる極上クリームシャンプー

更新日:

泡立たないクリームシャンプー

夏にぴったりのクリームシャンプーを見つけたのでご紹介します。

クレイシースパを「初めて使った時の感想」から「長期間使った後のリアルな感想」などを記録しながら、頭皮のスッキリ感・クレンジング効果・トリートメント効果・洗い流しの使用感・毛先の状態の変化・実際に使ってみたコスパなどから総合的に評価しています◎

当サイトの評価だけでなく、実際にクレイシースパを使った方々の口コミをTwitter(ツイッター)から賛否両論の意見をたくさん集めて比較検討しています。

クレイシースパの全成分の徹底分析では、化粧品成分の読み方などの知識も紹介しながら口コミや広告のイメージに惑わされない正しい知識を情報発信しています。

公式の使い方はもちろん、私が使って分かった「おすすめの使い方」も参考にご覧ください◎

最安値で買う方法についても調べていますよのでクレイシースパやクリーム系シャンプーが気になっている方は、要チェックです☆

今回評価した商品はこちらです(公式サイト)

髪と頭皮のためのクレンジングトリートメントで憧れツヤ髪
クレイシースパ

  1. これ1本でオールインワン
  2. 頭皮クレンジングで毛穴スッキリ!!
  3. 脱・泡シャンプーでダメージ削除
  4. タラヘアパックでダメージ補修
  5. 静電気を防ぎ、広がりを抑える

\ツヤ髪のプロがプロディース!/

【クレイシースパ】がお得に購入できる公式サイトはこちらから

毎回20%OFF送料無料!

クレイシースパシャンプーをプロデュースしている美容師さんのyoutube動画

抜け毛が減るかも!? 頭皮のツボ教えます!いまどきのシャンプー事情 クレイシースパ SALONTube 渡邊義明

クレイシースパはYoutubeで簡単&手軽にできるヘアアレンジのテクニックを動画配信している表参道の美容師「SALONTube 渡邊義明」さんがプロデュースしているクリームシャンプーなんですよね。

表参道のイケメン美容師「渡邊義明」さんのSALONTubeでは、ボールペンでボリュームを出すこなれたヘアアレンジなど、試してみたくなるテクニックが動画でわかりやすく解説されているんですよね。

\抜け毛ケアできるクレイシースパの感想はこちらから/

クレイシースパを実際に使ってみました!

※体験談記事ににジャンプします!

 

クレイシースパシャンプーを実際に使ってみた辛口の私の口コミ体験談!

私、実は頭皮トラブルと抜け毛に悩んでいました。

毎日、洗っているのに頭皮がベタベタしてニオイも気になるんですよね...そのせいか抜け毛も増えてきた気がしていました。

自分のことが後回しになってしまうアラフォーの悩みは仕方ないのかなぁ...と思いつつも、クリーム系の泡立たないシャンプーで頭皮ケアするべく、あらゆるメーカーの頭皮ケアシャンプーを試しています。

最近、話題になっているクリームシャンプーとかノーシャンプーというジャンルのヘアケアも、ネットのランキング上位のメーカーのものは一通りチャレンジしているので、シャンプーマニアを名乗っています(笑)

クリームシャンプーランキング

そしてついに、極上のクリームクレンジングシャンプーを発見しましたよ!!!

ひんやりする使用感なので、特に頭皮の皮脂汚れやニオイが気になる夏にオススメのヘアケアとしてご紹介します。

  • 1本で本当に毛先までトリートメントまでできるのかなぁ....
  • 泡がなくてシッカリ洗えているのかなぁ...
  • ダメージヘアにも使えるのかなぁ...

と、半信半疑なあなた!

配合成分の役割から、クレンジングとトリートメントがオールインワンになっている仕組みをわかりやすく解説しているので、ぜひご覧になってみてくださいね◎

クリームシャンプーとしてに使用感も、「頭皮のスッキリ感」や「洗い流した時の感触」「毛先までトリートメントできるかどうか」「メンソールの感覚」などなど、色々なメーカーを実際に使って試したからこそわかる辛口意見を参考にしていただけると嬉しいです。

使ってみて心地良かった感覚はもちろん、何がどう良いと思ったのかを詳しく解説しています。

私の感想だけでなく、クレイシースパの成分分析や、ネットの口コミも調査しています。

クレイシースパを実際に使ってみた私の総合評価

色々なシャンプーやクリームシャンプを試した私のリアルな本音として一番おすすめしたいのがクレイシースパです◎

クレイシースパシャンプー

クリーム系シャンプーの良いロコとは、頭皮の皮脂汚れを肌に優しい洗浄成分でスッキリと洗い流せること。

さらに同時に髪の毛のトリートメントができることです。

シャンプーと頭皮クレンジングと毛先までしっかりトリートメントできるオールインワン(3in1)クリームクレンジングなんですよね。

私の一番お気に入りの推しクリームシャンプーのクレイシースパが何がどう良いと思ったのか、全成分の徹底分析や私の体験談やネットの口コミから良い意見悪い意見などをご紹介しますね。

クレイシースパの総合評価

クレイシースパの総合評価は星4.5です

総合評価

頭皮のスッキリ感

クレンジング

トリートメント効果

洗い流しの使用感

毛先の状態

コスパ

クレイシースパの総合評価4.5と、最高ランクの評価です!

私がクレイシースパをオススメする1番の理由は、頭皮がスッキリする感覚です。

1回の使用量を多めに使った方が気持ち良い&トリートメント効果が高いことがわかったので、コスパは3と評価しました。

ネットでの悪い口コミでは「泡が立たないのでシャンプーした感覚がなくてスッキリしない...」という意見も目立ちます。

これは感覚的な問題なので初めてクリーム系シャンプーを使うときには誰しもが通る道かもしれませんね。

しかし、頭皮を指の腹で優しくマッサージするようにクレンジングすることで頭皮の汚れはしっかりと落とせます。

ワックスやヘアスプレーなどスタイリング剤をたくさん使った日でも、丁寧にクレンジングすればスタイリング剤も落とせます◎

スタイリング剤で髪の毛を軽く洗い流して、頭皮だけをクレイシースパでクレンジングするダブル技もアリですね。

クレイシースパをオススメする理由

頭皮をクリームクレンジングする感覚でスカルプケアするので、毛穴に詰まった皮脂も優しくスッキリ落とすことができる◎

スースーするメントール感にサロンのヘッドスパのようにリラックスできるので、夏のスカルプケアにぴったり!

※個人の感想であり、効果・効能を実証するものではございません。

クレイシースパシャンプーに期待できる効果や特徴

クレイシースパの裏面チェック

メーカーの公式サイトからの情報を参考にクレイシースパの役割をまとめました。

クレイシースパシャンプーの役割

  • ヘッド&ヘアクレンジングトリートメント
  • 洗髪料/髪・地肌トリートメント

クレイシースパシャンプーを使用することで髪の毛と頭皮を健康な美しさへ導く効果が期待が出来そうですね◎

クレイシースパシャンプーに期待できる効果や特徴

クレイシースパの特徴

クレイシースパシャンプーの特徴

  • クレイ配合クリームで頭皮をクレンジングマッサージ
  • 泡立たないクリーム洗浄で髪の摩擦ダメージを軽減
  • 7種の海藻エキス&加水分解ケラチンで髪に潤い補給
  • 髪に艶を与える天然権物由来オイル成分配合(シアバターッホホバ程子油、マカダミア油*、オリーブ果実油)
  • 帯電防止成分が静電気による髪のパサつきや広がりを防止
  • ノンシリコン、パラベンフリー、鉱物油フリー、合成色素フリー

\抜け毛ケアできるクレイシースパの感想はこちらから/

クレイシースパを実際に使ってみました!

※体験談記事ににジャンプします!

 

クレイシースパシャンプーのボトルのデザインは?

クレイシースパ開封前

クレイシースパのボトルの開封前は、こんな感じです。

ビニールで蓋が開かないように密封されています。

クレイシースパ開け方

後ろ側にある切れ目からビニールを剥がして開封します。

「ボタニカル!」とか「頭皮ケア!」って大きく主張していなシンプルなデザインも良いですよね。

お風呂場に置いておいても恥ずかしくないアイテムです◎

クレイシースパシャンプーの全成分

ボトル裏側もゴールドの文字で主張しすぎないデザインですね。

クレイシースパシャンプーの全成分

クレイシースパの成分

クレイシースパシャンプーの全成分

内容量 クレイシースパ200g

成分:水、ミリスチルアルコール、ジメチルステアラミン、ベヘニルアルコール、マカデミアナッツ脂肪酸エチル、アスパラゴプシスアルマタエキス、グリセリン、BG、サッカロミセス/コメ発酵液、ソルビトール、アスコフィルムノドスムエキス、ラミナリアオクロロイカエキス、カラフトコンブエキス、スサビノリエキス、マコンブエキス、ヒバマタエキス、プラセンタエキス、加水分解ケラチン(羊毛)、オリーブ果実油、シア脂、ホホバ種子油、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、アジピン酸ジイソブチル、サンゴ末、タナクラクレイ、ヘマチン、メントール、炭、海塩、エタノール、乳酸、リンゴ酸、トコフェロール、フェノキシエタノール、香料、カラメル

成分表記を見てみると...細かい字で多くの成分が配合されています。

パッと見では、カタカナ表記が多いので見るの無理...と思いがちですが

成分表示のルールを踏まえて見ると簡単に読むことができます◎

配合量の多い順番に記載されていることはご存知な方も多いはず。

さらに、配合量が1%以下の成分は順不同で表示することができるんです。

この境目を見極めるのは難しそうですが、「植物の名前」+「エキス」の表示が登場したら1%以下の境界線だと推測できます。

1%以下の記載については、化粧品会社によって配合量の順番に記載するところもあれば、印象の良さそうな成分を前の方に持ってくる場合もあるんですよね。

ですから印象の良い植物の名前は1%以下の基準になります。

さらに、サッカロミセス/コメ発酵液のような美容成分を1%以上配合することは考えにくいので、境界線はこの辺りだということが断定できます。

クレイシースパの成分ポイント

クレイシースパの全成分

成分:ミリスチルアルコールジメチルステアラミンベヘニルアルコールマカデミアナッツ脂肪酸エチルアスパラゴプシスアルマタエキス、グリセリン、BG、サッカロミセス/コメ発酵液、ソルビトール、アスコフィルムノドスムエキス、ラミナリアオクロロイカエキス、カラフトコンブエキス、スサビノリエキス、マコンブエキス、ヒバマタエキス、プラセンタエキス、加水分解ケラチン(羊毛)、オリーブ果実油、シア脂、ホホバ種子油、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、アジピン酸ジイソブチル、サンゴ末、タナクラクレイ、ヘマチン、メントール、炭、海塩、エタノール、乳酸、リンゴ酸、トコフェロール、フェノキシエタノール、香料、カラメル

クレイシースパの場合、サッカロミセス/コメ発酵液以下は配合量の少ない成分なので、ここでは主要なベース成分であるミリスチルアルコールジメチルステアラミンベヘニルアルコールについて分析していきます。

\抜け毛ケアできるクレイシースパの感想はこちらから/

クレイシースパを実際に使ってみました!

※体験談記事ににジャンプします!

 

クレイシースパの主要成分徹底分析

クレイシースパの全成分を色で分類

成分:ミリスチルアルコールジメチルステアラミンベヘニルアルコールマカデミアナッツ脂肪酸エチルアスパラゴプシスアルマタエキス(紅藻エキス)グリセリンBGサッカロミセス/コメ発酵液、ソルビトール、アスコフィルムノドスムエキス、ラミナリアオクロロイカエキス、カラフトコンブエキス、スサビノリエキス、マコンブエキス、ヒバマタエキス、プラセンタエキス、加水分解ケラチン(羊毛)、オリーブ果実油、シア脂、ホホバ種子油、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、アジピン酸ジイソブチル、サンゴ末、タナクラクレイ、ヘマチン、メントール、炭、海塩、エタノール、乳酸、リンゴ酸、トコフェロール、フェノキシエタノール、香料、カラメル

クレイシースパ全成分

界面活性剤は肌に悪い成分?なぜ配合されているの?

化粧品の成分表には界面活性剤と書かれているわけではないので、どの成分が界面活性剤なのかがわかりにくく、得体の知れないものを怖がるような感覚になっていませんか?

お化けのような存在の界面活性剤ですが、どんなものなのか正しく理解して、間違った情報に流さないようにしたいですね。

クレイシースパシャンプーに配合されている界面活性剤

界面活性剤

  • ジメチルステアラミン(界面活性剤・ベース成分)

リンス剤としてコンディショナーやトリートメントに配合される成分です。

髪に吸着してシットリ感や静電気防止効果を発揮する特徴があります。

またカチオン界面活性剤と呼ばれることもあります。

カオチン(陽イオン)界面活性剤って?悪いもの??

カオチン界面活性剤は、コンディショナーやトリートメントに多用される成分です。

髪の毛に軽く塗るだけで、すすいだ後にも効果が残るのでヘアケア必須の成分です。

成分静電気防止や乳化、殺菌の効果を目的として配合されます。

毛髪表面のマイナスの電気と引き合うので毛髪に付着しやすいことが特徴です。

静電気を防いで滑らかな手触りに仕上がり、髪の毛の感触も柔らかくなります。

クレイシースパの主要成分を徹底解説

クレイシースパシャンプーの水性成分

水性成分

  • 水 (水性・ベース成分)

化粧品やヘアケア成分の多くは、水・油性成分・界面活性剤でできています。

この3つのベース成分が70~90%を占めている成分で、もっとも割合が多いのは水性成分の「水」です。

クレイシースパシャンプーの油性成分

油性成分

  • ミリスチルアルコール(油性・ベース成分)

名前はアルコールのようですが、高級アルコールと呼ばれる油の仲間です。

常温で固形状で、クリームの硬さや伸び具合を調整する時に使われることが多い成分です。

髪のツヤを出して指通りを滑らかにするために配合されています。

クレイシースパでは2番目に多く配合されている成分ですね

クレイシースパシャンプーの界面活性剤

界面活性剤

  • ジメチルステアラミン(界面活性剤・ベース成分)

リンス剤としてコンディショナーやトリートメントに配合される成分です。

髪に吸着してシットリ感や静電気防止効果を発揮する特徴があります。

またカチオン界面活性剤と呼ばれることもあります。

クレイシースパシャンプーの油性成分

油性成分

  • ベヘニルアルコール(油性・ベース成分)

配合の目的は乳化安定・感触の調整・ツヤ出し・分散

ナタネ油から得ることが出来る油性成分で、常温で固形状です。クリームの硬さや伸び具合を調整する時に使われることが多い成分です。

名前はアルコールのようですが、高級アルコールと呼ばれる油の仲間です。

髪のツヤを出して指通りを滑らかにするために配合されています。

クレイシースパシャンプーの油性成分

油性成分

  • マカデミアナッツ脂肪酸エチル(油性・ベース成分)

肌馴染みの良い油性成分です。

皮脂に近い成分で肌の保湿・保護や肌を柔らかくする働きをねらって配合されていると思われます。

また、使うときの感触を調整する配合目的も考えられます。

クレイシースパシャンプーの水性成分

水性成分

  • アスパラゴプシスアルマタエキス(紅藻エキス)

紅藻から抽出した海藻エキスで、肌や髪の保湿効果を持つ水溶性高分子です。

アンチエイジングのスキンケア化粧品にも配合される成分で、肌の保湿、抗酸化力に優れています。

クレイシースパシャンプーの水性成分

水性成分

  • グリセリン

グリセリンは、たっぷり使っても間色が変わらず、高い保湿力をもつ成分です。

水と混ざると温かくなる性質がありますが、クレイシースパはヒンヤリ感が特徴のクリームシャンプーなので、そこまで多く配合されていない成分ですね。

クレイシースパシャンプーの水性成分

水性成分

  • BG

ベタつかず防腐作用も高い保湿剤

グリセリンにもならぶメジャーな保湿剤で、防腐作用も高いマルチ成分です。

保湿剤としてBGを使うことで、防腐剤を使う量を減らすことができるメリットもあります。

\抜け毛ケアできるクレイシースパの感想はこちらから/

クレイシースパを実際に使ってみました!

※体験談記事ににジャンプします!

 

クレイシースパがクレンジングとトリートメントを一緒にできる理由は?

クレイシースパがクレンジングとトリートメントを一緒にできる理由は、油性成分が多く配合されているからです。

泡シャンプーでは界面活性剤で、汚れをクレンジングしますが、クレイシースパの場合は、油性成分が多く配合されているので頭皮の皮脂汚れを浮かせて洗うことができます。

頭皮をクリーム系クレンジングで洗うイメージです◎

クレイシースパのスカルプケア

さらに油性成分は、髪の毛のツヤを出したり指通りを滑らかにする役割も持っているため、クレンジングとトリートメントを一手間でケアできるオールインワン(3in1)ができるという仕組みです。

肌への負担を考えてメイク落としにミルク・クリーム系のクレンジングを選ぶことと同じように、頭皮やスカルプケアにクリームシャンプーを取り入れることで、気になる抜け毛や皮脂のベタつき、頭皮のニオイ、頭皮の乾燥やフケの改善に繋がるかもしれません。

何よりもサロン仕様のスッキリ感が「自分へのご褒美」にしたいくらい気持ち良いんですよね♪

試してみる価値があると思いませんか?

クレイシースパシャンプーの洗浄成分は?

クレンジングシステム比較表

泡シャンプーと何が違うのか、クリーム系クレンジングとどこが似ているのかをご説明しますね。

一般的な泡シャンプーは水性成分界面活性剤その他の成分の3つの要素から作られていて、界面活性剤が洗浄成分として配合されています。

一般的なシャンプーの全成分

一方、クレイシースパなどのクリームシャンプーは水性成分油性成分界面活性剤その他の成分から構成されています。

クレイシースパ全成分

クレイシースパの成分配合の比率は、クリーム・ミルク系のメイク落としに似ていて水性成分油性成分界面活性剤その他の成分から構成されています。

頭皮クレンジングの仕組み

クレイシースパシャンプーのスペシャルな洗浄成分

その他の成分

  • クレイ(泥)
  • サンゴ末

汚れを吸着してクレンジングします

クレイシースパシャンプーの美容成分は?

優しく頭皮を包み込んで余分な皮脂汚れはしっかりと落とし、頭皮と毛髪にうるおいを与えてくれる処方なんだそうです。

クレイシースパの美容成分

その他の成分

髪の毛や頭皮をケアする美容成分も配送されています

  • 7種類の海藻エキス
  • 酵母発酵エキス
  • 加水分解ケラチン

\抜け毛ケアできるクレイシースパの感想はこちらから/

クレイシースパを実際に使ってみました!

※体験談記事ににジャンプします!

 

クレイシースパシャンプーに関するツイッターの使用者の口コミ・評判

ここからはツイッターなどSNS上でクレイシースパを使用している方の口コミや評判をまとめました。

クレイシースパシャンプーは、モデルや芸能人や美容アカウントの間でも非常に好評でした!雑誌に掲載されているからですかね。

ここで紹介する以外にも多くの方が取り上げていましたよ。

クレイシースパシャンプーに対するツイッターの口コミ

クレイシースパシャンプーを早速使用してみました!

クレイシースパの中身チェック

step
1
ブラッシング

髪のもつれを取り汚れや誇りを浮かせ頭皮の血行を良くするため全体をとかします

step
2
事前にぬるま湯で予備あらい

38℃くらいのぬるま湯で、頭皮から毛先までしっかり濡らす

step
3
クレイシースパを頭皮に馴染ませる

適量を手に取り頭皮や髪によく馴染ませる

手のひら全体に広げて、頭皮につけるようなイメージで塗りながら、頭頂部から毛先まで全体になじませます。

ロングヘアの場合には、髪の毛を上下左右などで分けて馴染ませるとスムーズです。

髪の長さ別の使用量の目安

  • ショート:ピンポン玉1個
  • セミロング:ピンポン玉2個
  • ロング:ピンポン玉3個

※実際に使用して調べた目安ですが、あくまでも目安なので使用しながら、自分の適量を探しましょう。

step
4
頭皮を揉みこむように優しくマッサージする

髪全体に馴染んだら、指の腹で優しく頭皮を揉みこむように充分に優しくマッサージします。

しっかり揉みこんだら3〜5分くらい時間をおくことで頭皮や髪の毛を保湿して潤いを浸透させます!

おいている間には頭皮を丁寧にマッサージをしましょう。

頭皮マッサージをするときにも、上下左右などでブロッキングすることを意識しながら塗りスカルプマッサージすると気持ち良いですよ。

step
5
ぬるま湯でしっかりすすぐ

使用後はたっぷりのぬるま湯でしっかりすすいでください。

クレイシースパはトリートメントを洗い流すような感覚ですすぐことができます◎

他社のクリーム系シャンプーにあるヌルヌル感がないところもポイントが高いですよ!

\クレイシースパの最安値比較記事にジャンプします!/

【クレイシースパ】の最安値情報はこちらから

※おすすめ購入先の記事にジャンプします!

 

クレイシースパシャンプーを1ヵ月実際に使ってみた私の頭皮への効果は?

ここからはクレイシースパを実際に1ヶ月使ったなかから3日目・1週間目・1ヶ月目の時点で、それぞれ感じた使用感や効果をご紹介します。

クレイシースパシャンプーを使って3日間の効果

2児ママ30代 私の使用感

私はクリーム系シャンプーが好きで、色々なクリームシャンプーを使ったことがあるので、クレイシースパの優秀さは使ってすぐにわかりました◎

  • クリームの質感が固すぎず柔らかすぎず、ちょうどよくて使いやすい◎
  • メントールが強めでスースーだけど、メンズシャンプーのようなヒリヒリ感ではない
  • 上品でリラックスしたヒンヤリ感が、サロンのひんやり系ヘッドスパに似ている
  • クレイシースパを髪の毛に塗りながら手ぐしで髪の毛がスルスルほどけていく
  • ロングヘアだと多めの量を使う必要があるけれど、洗い流すときにヌルヌルしない
  • クレイシースパをたくさん使っても、お風呂場の床がヌルヌルすることなく快適に使える

この辺りは、1回使えば実感できる使用感です。

クリームシャンプーを使ったことがない方でも、頭皮をマッサージできるトリートメントとして気楽に使えば、違和感なく普通に使える使用感だと思います。

クリーム系シャンプーで、普通に違和感なく使えるって、結構貴重なポイントなんですよね!

※個人の感想であり、効果・効能を実証するものではございません。

クレイシースパシャンプーを使って1週間の効果

2児ママ30代 私の使用感

アップのお団子ヘアアレンジをしたときにスタイリング剤をたくさんつけた日がありました。

全体をヘアスプレーで固めて、毛先にワックスを揉み込んだ状態の髪の毛をクレイシースパで洗ってみました。

もちろんブラッシング→予洗い→クレイシースパの順番で丁寧に馴染ませたところ、ヘアスタイリング剤も問題なくオフできました◎

※個人の感想であり、効果・効能を実証するものではございません。

クレイシースパシャンプーを使って2週間の効果

2児ママ30代 私の使用感

1年中、頭皮がベタベタしてしまう私ですが...クレイシースパを使い始めてから、ニオイも気にならないし、ベタつきもフケも気にならなくなりました!!!

クレイシースパは、なかなか色々なものを試してきた中でのヒットアイテムだなぁと実感しています。

アップヘアをする機会が多い中、丁寧に馴染ませるのが少し面倒になってしまい...

泡シャンプーでスタイリング剤を洗い流し、頭皮をクレイシースパで洗い流すダブルクレンジングを決行!

さらなる時短&クレイシースパの節約になる!という新発見がありました。

と、多めに使うと髪の毛も調子良いし、頭皮も気持ち良いのでたっぷり使っていたら...2週間で1本を使い切りそうな勢いです。

こうなると、コスパがあまり良くない問題が浮上してきますね...

でも自分へのご褒美として毎日使いたい!というのが本音。

リピしたい!!!!

※個人の感想であり、効果・効能を実証するものではございません。

クレイシースパシャンプーの使用者の口コミと実体験から分かったメリット・デメリット

ここからは先に紹介した実際の使用者からの口コミをもとに、クレイシースパのメリット・デメリットをまとめました。

口コミから分かったクレイシースパシャンプーのデメリット

クレイシースパのここがダメ

  • スタイリング剤を多めに使った日は、多めの量を使って丁寧にクレンジングする必要がある
  • 髪の毛が長いとコスパが悪くなってしまう
  • 時短アイテムだけれど、頭皮をマッサージするので、結局のところ時短アイテムではないかも...
  • 自然乾燥で放置してしまうとボサボサでパサパサの状態でガッカリしてしまうかも...

口コミから分かったクレイシースパシャンプーのメリット

クレイシースパのここがおすすめ

  • 使い勝手&使用感の良いクリームシャンプーランキングで上位にランクインする優秀アイテムである
  • 油性成分で皮脂を優しく取り除くクレンジング方法なので、頭皮への負担が少ない
  • クレイシースパの使用後、ドライヤーでブローするとツヤツヤのサラサラ感やトリートメント効果を実感できます◎
  • 上品なひんやりメントール感に癒されるヘッドスパ体験が自宅でできる
  • ダメージヘアにも使える3in1シャンプー
  • 自分へのご褒美アイテムとして楽しみにできるようなヘアケアアイテム

\クレイシースパの最安値比較記事にジャンプします!/

【クレイシースパ】の最安値情報はこちらから

※おすすめ購入先の記事にジャンプします!

 

クレイシースパをおすすめする人しない人

ここからは、クレイシースパシャンプー&トリートメントの「口コミ」や「メリット・デメリット」を元にクレイシースパをおすすめする人とおすすめしない人に分けてご紹介します。

クレイシースパシャンプーをおすすめしない人

こんな方には不向き ×

  • 冬、寒い時に頭皮が寒くなってしまうことは避けたい...
  • 頭皮のマッサージを自分でするのは面倒だ!
  • ブリーチなどでハイダメージを受けてしまっている髪の毛には、毛先のダメージ補修力が物足りないかも...
  • アトピー、敏感肌、脂漏性皮膚炎など皮膚科を受診されている方にはオススメできません

クレイシースパは、サロン品質のひんやりヘッドスパ体験が自宅で手軽にできるクリームシャンプーですが「頭皮のマッサージを自分でするのは面倒だ!」という場合は、お勧めしません。

ひんやりした使用感は、夏には心地よいけれど、極寒のバスタイムには不向きかも...

ダメージヘアでもトリートメントできますが、ブリーチなどでハイダメージを受けている髪の毛には補修力が物足りないかもしれないですが、洗い流さないヘアトリートメントの併用で解決できますよ◎

ちなみにクレイシースパを使用した後、ドライヤーでブローするとツヤツヤのサラサラ感やトリートメント効果を実感できますが、自然乾燥で放置してしまうとボサボサでパサパサの状態でガッカリしてしまうかも...

医療用のシャンプーではありませんので皮膚科を受診されていらっしゃる方にはオススメできません。

ご使用になる場合には、事前に医師へ相談するか、使用中に異常が現れたら使用を中止して医師へ相談するなど、細心の注意を払ってお試しされることをオススメします。

クレイシースパシャンプーをおすすめする人

こんな方におすすめ ◎

  • 髪の毛のダメージは、そこそこ気にならない程度
  • 頭皮のベタベタ感やニオイをなんとかしたい
  • ひんやり系ヘッドスパ体験に興味がある
  • 今までクリームシャンプーを使ってガッカリして二度と使わないと心に誓った

髪の美しさを追求したいのならば、まずは頭皮の美しさを追求したいと思いませんか?

でも、泡シャンプーで頭皮をゴシゴシしてもあまり気持ち良いと感じませんよね...

頑張った自分にご褒美として使いたいと思えるようなシャンプーがあったら、試してみたいと思いませんか?

サロン品質のひんやり系ヘッドスパを自宅で手軽にできるクレイシースパは、今までクリームシャンプーにがっかりしてしまった方にもオススメしたい使用感の優秀なヘアケアアイテムですよ。

クリームシャンプーの使用感にも、色々な種類があるのだなぁということを、体験してください!

\クレイシースパの最安値比較記事にジャンプします!/

【クレイシースパ】の最安値情報はこちらから

※おすすめ購入先の記事にジャンプします!

 

クレイシースパシャンプーのコスパは実際にどう??

クレイシースパはポンプタイプではないので1回の使用量を把握しにくいのでコスパの計算がしにくいのです...

クレイシースパの使用量

そして【個使用方法の目安量】として記載されているピンポン玉1個分って、イメージするのが難しいところですよね....

ちょっと無理やりなのですが、計量スプーンでピンポン玉1個分程度の重さを測ってみました。

使用料の目安って難しい

上記の写真くらいの小さじ1杯分くらいをピンポン玉1個分くらいとすると、ショートヘア1回分の目安量は約8gでした。

クリームシャンプーに慣れていない方の場合には、ショートヘアでもピンポン玉2個分くらいから始めた方が良いと思います。

クレイシースパの使用量目安

  • ショート:ピンポン玉1個
  • セミロング:ピンポン玉1.5個
  • ロング:ピンポン玉2個

髪の毛の長さ

1回分の適量

使用期間

1回のコスパ

通常
2,750円(税込)

定期便価格
2本で4,378円(税込)

ショート

ピンポン玉1個

8g

25日間

110円

88円

ロング

ピンポン玉2個

16g

13日間

212円

169円

私のクレイシースパ1回分

実際に使用して調べた目安ですが、あくまでも目安なので使用しながら、自分の適量を探しましょう。

 

Amazon・楽天・公式サイトでクレイシースパシャンプーの最安値を比較

クレイシースパを一番安く買えるのは公式サイトでした。

定期便では、2本まとめ買いでさらに安く購入可能です。

しかし、このまとめ買いは定期便なので、解約しなければ定期的に2本づつ届きます。

この定期便はいつでも解約できるので、2本注文した直後に定期便の解約手続きをすれば、一番安く購入できます。

少し手間はかかりますが、お得な方法ですね。

クレイシースパシャンプー価格比較一覧表

 

公式サイト

Amazon

楽天

単品購入

1本の単品価格

2,750円(税込)

4,500円(税込)

2,750円(税込)

送料

360円(税込)

無料

360円(税込)

送料込み価格

3,110円(税込)

4,500円(税込)

3,110円(税込)

2本セット定期便

2本セットの定期便価格

4,378円(税込)

2本セットの定期便2回目価格

4,378円(税込)

送料

無料

送料込み価格

4,378円(税込)

定期購入変更休止

いつでも解約可能
購入回数の縛りなし

\ツヤ髪のプロがプロディース!/

【クレイシースパ】がお得に購入できる公式サイトはこちらから

毎回20%OFF送料無料!

クレイシースパでよくある質問FAQ

クレイシースパやクリームシャンプーの使い方や購入後の疑問について、Q&A形式でまとめました。

泡シャンプーとクリームシャンプーって何がどう良いの?

泡シャンプーでゴシゴシ洗いする時の摩擦が髪の毛や頭皮へのダメージの原因になっているかも...

クリームシャンプーなら、泡に比べて摩擦ダメージを軽減できるし、クリームで頭皮をマッサージする感覚を習慣にすれば頭皮の肌質改善に繋がります◎

頭皮環境が改善されれば、抜け毛や匂い・ベタつきなどのトラブルも解決するかもしれないので、試してみる価値ありですよ!

クレイシースパの定期便解約はどのようにするのですか?

クレイシースパの定期便のお届け美の変更や解約は、「お問い合わせフォーム」や「電話」で手続きすることができます。

クレイシースパの定期便で最低購入回数などの継続のルール縛りはありますか?

定期便で、最低購入回数などの継続ルールの縛りはありませんので、1回目購入後からすぐにキャンセル可能です。

クレイシースパシャンプーの販売会社情報

クレイシースパ販売元

クレイシースパの裏面には製造販売元と発売元の2種類についての記載がありました。

クレイシースパ製造販売元の情報

会社名メディスコ製薬株式会社
住所埼玉県比企群滑川町大字都25番地96

クレイシースパ発売元の情報

会社名テオドール株式会社
住所大阪市中央区平野町1丁目2番9号
お問い合わせ先
電話番号
0120-65-2828

髪と頭皮のためのクレンジングトリートメントで憧れツヤ髪
クレイシースパ

  1. これ1本でオールインワン
  2. 頭皮クレンジングで毛穴スッキリ!!
  3. 脱・泡シャンプーでダメージ削除
  4. タラヘアパックでダメージ補修
  5. 静電気を防ぎ、広がりを抑える

\ツヤ髪のプロがプロディース!/

【クレイシースパ】がお得に購入できる公式サイトはこちらから

毎回20%OFF送料無料!

 

-シャンプーおすすめ, シャンプー体験談

Copyright© うるつやしゃん|忙しいママでも美髪シャンプーおすすめ人気ランキング , 2023 All Rights Reserved.